ちゃみのブログ@二人目妊活中

出産準備とか子育てとかたまに趣味のこととかにゆる~く奔走する。

出産を終えた今、ベビー用品&入院準備リストを自己採点してみる

 こんにちは、ちゃみです。

 我が子も五か月を過ぎ、スクスクと……そりゃあもうスクスクすぎるほどよく育っています。

 とにかく大きくなるのが早い。いや、赤ちゃんの成長は早い早いとは聞いていたけれど、多分成長曲線の上をいっているから、やっぱり早すぎる。

 すでに70サイズをオーバーしそうで、90を着せています。

 確かに、体重もあるんですが、身長も結構高いので、足が長くなりますように、と毎日マッサージしながら念じています笑

 

 さて、今日は去年の妊娠時期に自分でリストアップしていた、ベビー用品&入院準備品リストで、どれがいらなかったとか、どういうものを買い足したかを振り返ってみようと思います。

 

 

chami-star.hatenablog.com

 

準備リスト

赤ちゃんのためのもの

衣服関係

短肌着 5枚(おさがり)

長肌着 5枚(おさがり)

長袖カバーオール2枚 サイズ60cm(ユニクロ

 うちは冬生まれだったのですが、一か月検診までほぼ外出することがなかったので、これで問題なく過ごせました。暖房をきかせているので、短肌着と長肌着の二枚、もしくは短肌着とカバーオールの二枚、の組み合わせで着せていました。

 枚数としてもこれで十分。むしろ余ってたくらい? 二、三か月まではあんまり涎も母乳の吐き戻しも、オムツ漏れもない。むしろ四か月に入る前から急に増え始めた気がする……

 ユニクロのカバーオールキルティング生地のものがあったので、ちょっと冷えるなという日はかなり重宝しました。サイズ60を購入しておいたので、三か月になる前くらいまでは大活躍。うちの子はビッグだったのでサイズアウトが早かったですが、それほど大きな赤ちゃんでなければもっと長く使えたはず。 

 ちなみに、マタニティ雑誌で見かけて応募した、コンビミニの肌着なんですが、服の前開き部分がマジックテープになっていて、とても使いやすかったのでオススメ。

 ワンタッチ肌着っていうやつです。おさがりで頂いた肌着は、紐を結んで留めるタイプだったんですが、抱っこしている間にほどけてしまって、夜中もんのすごく眠い目を擦りながら授乳した後、それを直すのが地味にストレスだったので……

 会員登録(無料)をすると、メルマガでセールや割引の案内がよく来るので、それを狙うといいかも。セール案内やクーポン情報がたくさん来るのでぜひチェックしましょう。わたしも、これでワンタッチ肌着を2枚ほどを買い足しました。

 プレゼントとかにも絶対喜ばれます。

 

【Combimini(コンビミニ)】

 

その他雑貨

おくるみ 2枚(手作り、おさがり)

スリーパー 2枚(手作り、おさがり)

帽子 1枚(手作り)

靴下 2足(頂き物)

 

 おくるみは二枚あって丁度良かった!

 ちょっと母乳を吐いた、オムツ替えのときにピューとおしっこを飛ばされたというときに下におくるみをひいていてセーフっていうのが何度か。バスタオルでも代用できますが、自作の大判おくるみが、四か月の今現在、お風呂上りにちょっと赤ちゃんを置いておくためのマット、ガーゼケット、おむつ替えマット、とその時々に用途を変えてめちゃくちゃ使ってます。

 
 スリーパーも一月から二月の間、毎日着せてました。

 足をバタバタし始めるとどうしても布団がはだけてしまうので。自作スリーパーはガーゼで作っているので、夏場は冷房よけにも使えそう。

 

 靴下は寒い日に何度か履かせたくらい。一足あれば十分かなという印象。夏出産の赤ちゃんは不要だと思います。

 帽子は風よけとしてよく被せていました。使ったのは一か月過ぎてからかな。夏場は日よけ目的であればいいかも。私の個人的な好みで、帽子をかぶっている我が子が可愛すぎて、一枚追加購入、一枚手編みして、日替わりで被せてました。

 


chami-star.hatenablog.com

 

おむつ関係

おむつ 新生児用(90枚×2パック)周囲の声を聞いてパンパース

お尻ふき (90枚×16パック)アカチャンホンポの薄手のやつ

 

 おむつはこれで十分。一か月入る頃に丁度使い切ったのですが、最後の方はもうパッツンパッツン笑 次のSサイズに早く行きたかった……

 アカチャンホンポのお尻ふきは薄手でも問題なく使えました。やっぱりどこのものよりコスパが良い!

 ただ、リニューアルしてから、若干取り出しにくくなったのと、沖縄に赤ちゃん本舗がないため、ピジョンのおしりふきに変えました。

 こちらもコスパバツグンで、特に肌トラブルなく使えています。使用感はアカチャンホンポの薄手とほぼ変わらず。

 

爪切り(赤ちゃん用)

綿棒(赤ちゃん用)へその緒の掃除くらいにしか使わないため最低限

沐浴材(スキナベーブ)

ベビーローション(スキナベーブの乳液タイプ)

ガーゼハンカチ 20枚ほど(10枚手作り、残りは頂き物)

粉ミルク

爪切りにプラス爪やすりを追加購入

 はさみ型の爪切りとは別に、赤ちゃん用爪やすりも必要に。

 どうしても尖った部分が出来て、ひっかいて傷に……

 やすりでかなり軽減しました。

赤ちゃん用綿棒は不要?

 産院で、赤ちゃんの耳掃除は大人用の綿棒で外側だけ。へその緒の消毒も大きな綿棒でやりました。

 赤ちゃん用の綿棒があれば使うけど、なくても大人用でも代用は可能でした。かなり家に余っています。

洗い流さない沐浴材より泡タイプの石鹸がよい

 スキナベープを準備していたのですが、助産師さんから、洗い流さないタイプは、新陳代謝が活発で、オイリー肌の新生児では乳児湿疹の原因になったりする、とのこと。実際一か月検診で、沐浴材のみの子の肌と、石鹸でしっかり洗ってあげる子との差があるんだとか。ひえー。

 なので、病院で使っていた泡タイプの石鹸に切り替えました。牛乳石鹸でおなじみのカウブランド。固形でも良いそうですが、泡立てるのが難しいので泡タイプの方が、沐浴させやすいですよ。


 

 

 買ってしまったスキナベープをどうしたものだか、と助産師さんに相談すると、「沐浴材が全て悪、という訳ではなくて、お母さんがしんどい時、沐浴を楽にするために使ったり、二日に一回くらいの使用頻度であれば問題ない」と回答が返ってきたので、一か月過ぎて、大人と一緒のお風呂に入り始めたときに、入浴剤の代わりに浴槽に入れ、ベビーソープで洗って、掛け湯で流すようにしていました。

 肌トラブルは全くなく、むしろツルツルでしたよー。

  ベビーローションについては、また別記事でじっくりお話したいと思っています。スキナベーブのローションも問題なく使えましたけれど、その後いろいろとジプシーしてたどり着きました。

 ガーゼハンカチはたくさんあった方が良いです。離乳食が始まる前、四か月すぎたあたりから、よだれが爆発的に増えます!

 粉ミルクに関しては、うちは完全母乳なので、全くいらなかったのです。母乳メインで考えているお母さんは、病院やショップ、プレママ教室などで、粉ミルクの試供品がたくさんもらえるので、無理して一缶買わなくても良いのではと思います。

 わたしは幸い母乳だけで足りたのですが、最初の頃は母乳がなかなか出ずにミルクを足すという方も多いと思うので、一回使い切り出来る、一本ずつパックになったものを用意して、やっぱり缶で必要となったら買い足す形式でもいいかな?

 余談ですが、もう少し哺乳瓶の練習をしておけば良かったな、と少し後悔。

 母乳以外まったく受け付けてくれないので、何かあったときに預けたり、母親自身が体調を崩して母乳をあげるのがしんどいときに、代替が効かないのが辛い。

 

自分のためのもの

前開きのあったかパジャマ 2組

授乳用ブラ3枚

カップ付きブラトップ2枚(ユニクロヒートテック

授乳ケープ(頂き物)

母乳パッド

マザーズバッグ(頂き物)

産褥ショーツ3枚

レッグウォーマー1枚

骨盤ベルト

ペットボトル用ストロー

 

 授乳口つきのパジャマ はいらない、と言う方もいるんですが、個人的にはあった方が良かったです。いちいちボタンを開けたり、まくり上げるストレスがないのはラクチンす。

ユニクロカップ付きブラトップは授乳には向かない

 肩ひもの部分があまり伸びず、カップから胸を出すのが大変。赤ちゃんが飲んでいるのに、ずり上がってきてしまうので、授乳用に開くブラがあった方が断然良いです。

 あとブラトップって案外アンダーバストを締め付けるので、お乳の出にもよくないかな、と。

授乳ケープは、母乳を考えているなら一枚は必須。持ち歩きしやすいように小さく折りたためるもの、ポーチに入れやすいもの、など自分に合ったものを見つけられるといいかも

産褥ショーツは役に立った

 ベリベリと捲れる機能自体はあまり使わなかったのですが、お腹の上までしっかり隠れる大きさ、きつすぎない締めつけ、悪露などで汚しても洗って落としやすい素材で出来ていること、から、産後一か月間はずっと産褥ショーツを履いていました。

 大きめのパンツで代用できなくもないですが、結構悪露で汚すことが多かったので、重宝しました。

 レッグウォーマーとペットボトル用ストローは、入院中かなり重宝しました。

 わたしは特にむくみが酷く、冷えたので、レッグウォーマーは手放せなかったです。

骨盤ベルトはワコールのものをお手頃価格で入手。着脱が簡単で、締め付けも気持ちよかった。

 

  産後すぐに使うので、入院セットには必ず入れておくべき。

 

産後すぐ使うもの

ベビーバスは膨らませるタイプが使いやすかった

 ベビーバスは、一か月ほどしか使わないのにとても場所を取るんですよね。

  リッチェルのベビーバスは、膨らませるタイプで、赤ちゃんが滑り落ちないよう、股のところにストッパーがついているので、とても使いやすい。

 シンクに嵌め込めば、屈まずに立ったまま沐浴できるのでオススメです。

授乳クッションはビーズクッションより、綿がパンパンに入ったのがオススメ

 ビーズクッションだと、赤ちゃんが沈み込んだり、中のビーズが動いて高さが出ず、猫背で授乳しなければならなくて、扱いずらかったです。

 妹が出産祝いでくれたこちらが、ふかふかで使いやすかった。

 

 エールベベの授乳クッション。程よい固さと、弾力性。赤ちゃんを包みこむクッションは授乳しやすかったです。

 どうしても長く使っていると、ヘタって来てしまうのは当たり前。クチコミで、すぐヘタってきました!とかよく見るけど、そりゃあ赤ちゃんとはいえ、何キロもある重さ毎日何回も支えてれば、そりゃあ凹みますって……

 こちらの商品も全くヘタらないといったらウソになってしまいますが、かなり頑張って厚みを保ってくれていると思います。

 これがなきゃもう、授乳しずらくて。

 

ベビーカーについても、また別記事で出来れば、と思います。

 その他、リストに挙げていたもの以外で買い足したものも、記事にしているのでよければそちらもご覧になっていただければ幸いです。

 

chami-star.hatenablog.com

 

まとめ

自己採点は80点くらいかな?

 ほぼ揃えたものは使って、全く不要だったものはほとんどなかったです。

 ただ、買い足したものあったし、二人目のときはもっとスムーズに準備が出来るようになっていたいとは思いました。

 あーでも、我が子も五か月。去年の今頃はまだお腹も大きくなっていなかったのに。。。時の流れとはこんなに早いものかと、少し怖くなったちゃみでした。

 

 

ちゃんちゃん。

 

 

【手芸素人が】エルゴのよだれカバー、ネックカバー、エルゴカバーを作ってみた。

 こんにちは、ちゃみです。

 沖縄より本州の方が暑い日がきたり、沖縄は梅雨入りしたのに、なかなか雨が降らなかったり、変な天気が続きますね。

 去年は台風の当たり年だったので、今年はそうでないことを切に願っています。

 

 さて、先日はエルゴアダプトについて、つたないですがレビューさせてもらいました。

 

chami-star.hatenablog.com

 

 今回は、エルゴにつける付属品を、手作りしてみました。

 だって、買うと高いんだもん……洗い替え用に何枚も作ったり、自分の好きな柄にできるっていうのが、何よりも手作りの魅力ですよね。

 

続きを読む

絵本読み聞かせのプロに、読み聞かせのコツを聞いてきた

 

 こんにちは、ちゃみです。

 とりあえず、更新できそうなときにガンガン更新する方針でいっております。笑

 今現在、息子が生まれたときの手形と足型でキーホルダーを作ってもらっていて、それが完成したらレビューしたいな、とは思っています。

 どんなのが出来るかな~。ワクワクするな~。

 生まれてすぐに、旦那が手足型採取キットみたいなのを買ってきて、いそいそと取っていたんですが、まさかそれが役に立つとは思わなんだ。

 手形や足型を取って記念にくれたりする産院もあるらしいですが、もしそういうのがなければ、ご自分で取っておくことをオススメします!

 生まれたばっかでフヤフヤの息子は、手をぎゅっと握って開かないし、足も意外と嫌がって動きまくる。気持ちよくスヤスヤ寝てるところを、無理やり押さえて、グイグイ手足の型を採取しようとする夫と、若干ケンカになったりしたんですが、今となっては取っておいてよかった、と思ってます。笑

 あの時、責めてごめんよ、夫……

 まだ息子は五か月だけど、既に全然大きさが違うのにびっくりします。

 一歳になったら、また取ろうね、と夫と話していたり。

 

 さて、今日は絵本の読み聞かせのコツを。

 わたしの祖母は、目の見えない方に朗読会を開いたり、四か月検診に来た赤ちゃんにブックスタートと言って、絵本を読み聞かせてプレゼントするというボランティアなんかを、長年続けている、読み聞かせのプロです。

 そんな祖母にコツを聞いてきました。

 

 

  祖母は、活舌がよく、そして何より声が良い……

 聞いているだけで、ねむーくなる……いや、なっちゃだめなんですけど、それくらい心地良い声色、声のトーン、スピード。

 でもそういう、テクニック的なことは一番重要ではないらしいのです。

読み聞かせのコツ

上手い下手ではない。お母さんお父さんの声であることが重要

 とにかく、これが一番重要。

 お母さんやお父さんの声、というのは、赤ちゃんにとって一番心地の良い声。

 一番よく聞いている安心できる声。

 なので、ご両親が自分で心を込めて読むことが大切なんだそう。

 お母さんはもちろん、普段なかなかスキンシップが取れないお父さんも、必ず赤ちゃんが寝る前のラブラブタイムに実践してみてください。

 実際、わたしも父によく寝る前本を読んでもらっていたのですが、訥々と読んでいるだけなのに、なんだか気持ちが良くなって寝ちゃうんですよ。

 だから、やっぱり、信頼出来る人の声って大切なんだな、と思いました。

 

絵本を最後まで読んで内容を把握してから読んであげる

 お父さんお母さんが読んであげる前に、それがどういったお話なのか、どれくらいの長さなのかを先に読んで把握しておいた方が良いそうです。

 その方が、強弱の付け方や、物語の進め方、ページの捲り方を自然と考えられるから。なるほど、初見でブッツケでは、こっちも探り探りになって、集中できないな、と思いました。

 

文字が読めなくても、ゆっくりと進める

 書いてあるページを読んで、すぐぺージを捲って、親のペースで進めてしまいがちなんですが、そうではなくて、子どもの視線を追って、どこを見ているか、どこに興味を持っているか確認しながら進める。

 絵や色だけでなく、文字の形などもじっと見ていたりするんだそうです。

 そういうときは、どうせ読めないだろう、早く終わらせてしまおう、と親が先走るのではなく、その子がじっくりと、そのページの隅から隅まで見渡すのを待ってあげましょう。

絵本に興味を持ってくれなくても気長に続ける

 祖母が今までたくさんの赤ちゃんに読み聞かせしてきた中で、全く興味を持たない子、ただ座ってるだけの子、じっと見つめる子、反応は様々。

 大人しく絵本を読んでくれないのはよくあることなので、読書の習慣を少しずつ続けていけばいいんだそうです。

でもやっぱり、家庭で絵本を読み聞かせてる子とそうでない子の差は多少あるらしい。

 実際、祖母がブックスタートで読み聞かせをすると、ご家庭で絵本を見慣れている子の方が、じっと見聞きしてくれるそうですよ。

 

我が息子お気に入りの一冊

Sassyの『にこにこ』


 

 自分で買ったり、お祝いでもらったり、図書館に行ったりと、色んな絵本を取るようにはしているのですが、ぶっちぎりでこの本がお気に入りです。

 二か月くらいの頃から見せているんですが、そのころからにこにこ(ニヤニヤ)して、足をバタバタして喜びます。

 五か月現在は、手で触りたがって、声を出して笑います。

 中ははっきりとした白と黒、原色を使った絵で、文も繰り返し言葉のみ。

 ぷくぷく、とか、てんてん。とか。

 sassyのキャラクターの玩具が、西松屋赤ちゃん本舗などのショップによく売っていたりするんですが、理由がよく分かりました。食いつきがすごい。

 低月齢から見分けやすい配色、耳心地の良い音を研究されているようです。

 ちなみに、エルゴのメーカー、ダッドウェイさんが販売元になっていたり。すごいな。

 

読み聞かせのプロの祖母にもらった絵本『お? かお!』

 


 

 

 祖母いわく、赤ちゃんは人の顔に興味津々。

 この絵本は、仕掛けがあって、口やベロを動かすと目がキョロキョロしたり、眉が上下に動いたり、とかなり凝った造りになっています。

 この絵本で喜怒哀楽が学べる他、指先を使って動かして遊べて、赤ちゃんも楽しい。

 うちの息子はまだ自分で動かして遊べないので、わたしが読んであげていますが、かなり喜んでいます。これもお気に入りの一冊です。

 

 もう少し大きくなってきたら、またお気に入りが変わってくると思うので、そのとき紹介出来たらなと思います。

 

 絵本の読み聞かせは気負わずに、親も一緒に楽しく読むのが一番。

 たくさんの本に出会って、自分の世界を広げていってほしいな。

 

 

ちゃんちゃん。

 

 

 

【沖縄の紫外線は強すぎる】アロベビーのUV&アウトドアミストが優秀だった

 こんにちは、ちゃみです。

 五か月から息子の離乳食が始まっているのですが、まあこれがよく食べる。

 一日目は一匙からと本に書いてあったので、その通りにしてみたものの、

「ぜんぜん余裕ッスよ!」

 みたいな顔で、わたしを見上げてきて、スプーンまでもぎ取られました笑

 夫が好き嫌いが多いので、この子にはなんでも美味しく食べられる子になってほしいな、と思う今日この頃です。

 

 さて、梅雨入りし、夏まであと少し。

 沖縄は年中、紫外線が強いです。ほんと、日差しが皮膚に突き刺さる感じ。

 ビシビシ、ピリピリ、ギンギン。

 くもりでも油断できないところ。

 うちの息子は、どちらに似たのか色素がとても薄く、色白&茶髪なので、特に注意してあげたいな、と思って、赤ちゃんが使っても安心な日焼け止めを探していました。

 良い商品を発見したので、ご紹介していこうと思います。

 

続きを読む

ロタウイルスの予防接種は必要か?

 こんにちは。ちゃみです。

 先日も少し触れましたが、先日急性胃腸炎にかかりました。

 原因は不明で、かかりつけの病院でも、特定のウイルスや細菌の名前をあげて言われたワケではないので、それが、ノロだったのが、ロタだったのか、はたまた別の食中毒だったのかはわかりません。

 ただ、夫や赤ちゃんには被害がなかったのだけが、不幸中の幸いでした。

 今のところ、わたしからの感染もなさそうなので、ほっと一息ついているところです。

 

 人生初の点滴。腹痛と吐き気の波がおさまっているときを見計らい、赤ちゃんを抱え、息も絶え絶えにタクシーで病院へと向かう。

 夫は仕事。両親、親類、友人など、頼れる存在はないのは転勤族のさが。

 トイレにすぐに行けない不安がなによりも先立ってました。笑

 とにかく、お母さんは体調を崩せないな、とつくづく痛感させられました。ぐずる我が子を、フラフラであやしながら、この子にうつしてしまったらどうしよう、と死ぬほど手を洗い、洗濯物はワケ、自分の洗濯物は、カビキラーや漂白剤で除菌。

 夫には、外食か、外で何かを買ってくるように頼んで、ポカリとヨーグルトだけを食べてました。

 でも、ノロウイルスとかは実際、手洗いだけでは不十分らしいですね。こわい。

 

 さて、今日は、任意接種のロタウイルスについて、ちょっと書こうかな、と。

 なお、以下の記事は、ワクチン接種をしなければならない、とか、絶対にした方が良い!!とか、押し付けるつもりは毛頭ございません。

 受けさせるか、受けさせないか、は家庭の方針を決めるお父さんお母さんです。

 わたしは、こういう風に思ったよー、とゆるーく書いてるだけなので、気軽に読んでいただけると幸いです。

 

続きを読む